介護士こじらせ系

Bandcampとユマニチュードが気になる介護職の雑記です。

介護の世界なら要領も愛想も悪い人が成り立つ、という話。

こんばんは。今日はサッカー日本代表の試合、対ホンジュラス戦でしたね。バッチリ観ておりました。

遠藤や長谷部、内田など前体制以来の招集となった選手が躍動し存在感を示し、違いを見せていたのがやはり印象的でした。ポジションは奪う物です。遠藤、長谷部に変わって投入された柴崎や田口が彼らのポジションを奪えるかといえば現状ではノーでしょう。世代交代は非常に重要な課題ですが、まずはそんな彼らを引き摺り下ろすくらいの選手が台頭してくるのに期待したいなと思いました。

 

 

さて、昨日職員の利用者への対応について記事を書きましたが、

 

利用者への対応は平等ではいけない、と感じた話。 - 介護士こじらせ系

 

今日のはてなの注目記事にこんな記事が。


テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったの? - シロクマの屑籠

 

ツルツルピカピカした若者ですか。かつてに比べてそうした若者が多いというのは、”空気の読み合い”のような環境がどんどん若年齢化してきているからでしょう。かつては学校裏サイトなんてものが普及していたり、今だってSNSがインフラと呼べるくらいに広がっている世の中です。中高生だっていっぱしの大人ばりに表面上を取り繕うスキルもってるんじゃないですかね。

そこに輪をかけて学校側の「いじめ0」なんていうスローガン。鳥取だか島根だかでこのキーワードが消された件に象徴されるように、これは大人が子どもに「空気読めよ」と強要しているのと変わりありません。

同世代と大人から要請された結果として身に付くスキルがツルツルピカピカだと思ってます。

昨日書いた記事は、そうしたツルツルピカピカの先にあるサービスを介護として提供出来なきゃいけないよね、という意味合いで書いた記事でした。

 

ではそんな存在とは真逆の、先に引用した記事に書かれているような、要領の悪い人間、愛想の悪い人間ってどこにいるだろう、と考えるとはてぶでも色々と言及されていますが、介護の世界にも少なからずいます。…いますよね?

 

 

要領が悪い、愛想が悪いなんてまだまだ、一切挨拶が出来ない、まともに話を聞いてない、何度も同じミスをするどころか悪化する、などなど。同じ穴の狢だろ、と言われればそれまでですが、それにしてもここまでの人がいるのか…と唖然とさせられる人がいる業界だったりします、介護って。

 

 

うちの施設の方の例をあげましょう。

 

 

僕が一緒に働いていた時は、厄介者の代名詞のような方でしたよ、その方は。いつまでたっても利用者の名前は覚えられないし、言われた仕事はこなせない、中途半端な知識で自分流に仕事をするけど大抵間違っている、妙なところにこだわる、などなど。その方のシフトの日はどうカバーしながら動くかというのが暗黙の了解として職員の中で意思統一されていました。

結局、色々あって別の施設に異動させられてしまうわけですが、異動先の施設では全くそんな事がなくて(実際のところは事前情報から包囲網が張り巡らされてしっかり受け皿があったというのが正しいのですが)、利用者ともかなりうまくやっていると評判が立つほどでした。

面白いもので、いざその方がいなくなってから前所属の施設の利用者に話を聞いてみると思いのほか評判は悪くない。曰く、「一から十まで説明しなきゃいけないけど、その分ちゃんとやってくれる」と。僕も異動していたので詳細な状況までは分からないのですが、少なくとも利用者の中ではそれなりの立ち位置を確保していたのだな、と分かった瞬間でした。むしろ、利用者からしたら我が子を心配するかのような目線で観ていたようです。

 

ツルツルピカピカの若者は社交性や周りの環境と協調するスキルが始めから高い分、その人の個性というか、アクが薄いような気がします。それに引き換え先ほど引き合いに出した方の場合は、社交性や協調性といったスキルは低いものの、ある意味アク丸出しです。ただ、その丸出しのアクがその方独自のポジションを築きます。そしてそれは昨日僕が挙げた記事のように、不平等な、言い方を変えればその方なりの個性をもったサービスが提供出来ているという見方も出来ます。事実その方はそうした立ち位置を確立していましたし。

 

人と接するサービス業、あるいは介護の世界の場合だと、ツルツルピカピカなサービスが必ずしも最適であるとは限りません。ネット的な表現をすれば、

 

「こんな事もできねえのかこの底辺が!」

 

とともすれば見下された表現もされかねない人もいますが、人と人が接する介護の世界ではそうした人が必要とされる余地があるんですよね。もちろん、色んな包囲網が必要になる場合もありますが。

先に引用した記事では、かつてはそうした人がいたのに、と懐古していますが、その”かつて”を体感してきた方々が利用される介護の世界で受け皿が出来るというのは面白いものです。

 

 

それでもこれから介護の世界にもツルツルピカピカの人が増えてくるのかな、と考えると、一見正解のようで不正解になってしまうだろう、と思うのは昨日の記事の通りです。人それぞれの「アク」は大事にしたいですね。